目次
東京市場
《環境認識》豪ドル円 <現在時刻>2024年3月4日(月)10:40 <現在レート>97.94 <経済指標>なし <5分足水平線> 水平線㊤ 98.08 3/2高値。 水平線㊥ 97.91 直近安値(10:10ほか) 水平線㊦ 97.78 3/2安値。 <売りか、買いか>買い(レンジ相場) ・日足は100MAの上で4日続いた陰線が陽線転換し、4時間足の上向き100MAの下から陽線がタッチしたところで買い目線。 ・60分足は下向きの100MAに陰線がタッチしたところだが、2/29安値97.34から安値切上げて3/2高値98.08へ向けて再上昇してきたところ。 ・5分足は100MAの下にあるが100MA、75MAともに横ばいで97.80~98.08のレンジのイメージが強いため、30分足でやや上向きになっている100MAと75MAにサポートされて左の高値98.08を試しに行くイメージ。 ・月曜日の東京市場で特に経済指標もなく小幅なレンジとなるイメージで買いを狙うこととする。 【トレード結果】 ①トレード時間: 10:40~13:10(150分) ②トレード回数: 2回(2勝0負) ③獲得pips:+4pips(買い) ④感想: イメージした通りレンジで売りでも買いでも10pips獲れる場所は有ったが水平線への引付けと伸ばしが不十分で和也式のトレードが出来ていなかったので+10pips獲れなかった。 開始時間が遅かったことと、値動きが小さいので1分足を見すぎたのも良くなかった。 水平線㊦97.91とラウンドナンバー98.00が良く効いており、売りを選択してラウンドナンバー98.00からの売りを行えば良い相場だった。 月曜の東京市場のレンジをイメージして環境認識したつもりだったが、5分足だけでなく30分足のレンジをもっと意識するべきだった。 さっ次! 【1回目】 10:43 97.96 リターンムーブ買い 10:51 97.97 +1pips(8分) 水平線㊥97.91からの反発で買いエントリー。 最大獲得pipsは+4pipsになったがラウンドナンバー98.00と5分足100MAに押さえられて下落したので撤退した。 決済後は建値を割り込んで水平線㊥97.91にタッチした。 【2回目】 10:57 97.93 手法★買い 11:38 97.96 +3pips(41分) 水平線㊥97.91にタッチして反発したので買いエントリーした。 逆行して水平線㊥97.91を割り込んで最大含み損-5pipsに立ったがプラスになり、保有時間も長いのでいったん利確した。 決済後の15分間で上昇の勢いが増してラウンドナンバー98.00を上抜け、水平線㊤手前の98.03に高値を付けた。 保有していれば最大+10pipsになっていたが引っ張れなかった。
ニューヨーク市場
《環境認識》豪ドル円 <現在時刻>2024年3月4日(月)21:10 <現在レート>98.07 <経済指標>なし <5分足水平線> 水平線㊤ 98.14 10:05高値。 水平線㊥ 98.00 18:05安値付近のラウンドナンバー。 水平線㊦ 97.87 11:15安値。 <売りか、買いか>買い(レンジ相場) ・30分足から日足まですべて陽線となり、レンジ幅も東京市場よりやや上にシフトしているほかは引き続き買い目線とする。 【トレード結果】 ①トレード時間: 21:10~1:10(180分) ②トレード回数: 4回(4勝0負) ③獲得pips:+7pips(買い) ④感想: 東京市場で不甲斐ないトレードで+10pipsが獲れなかったのでニューヨークも取り組んでみたが、2市場を合計して辛うじて+11pipsという情けない結果となった。 値動きが小さかったので小さなトレードになってしまったが、もう少しラウンドナンバーに近づくのを待てば少ない回数でpipsを確保できたと思われるので、明日他の方のトレードを参考に見直ししたい。 さっ次! 【1回目】 21:21 98.08 手法★買い 21:36 98.09 +1pips(15分) 水平線㊥98.00に.届かず98.05から反発したので買いエントリーした。 最大獲得pipsが+2pipsしかならずに揉みあったので撤退した。 決済後は水平線㊥98.00付近まで下落した。。 【2回目】 22:22 98.05 手法★買い 23:05 98.06 +1pips(43分) 水平線㊥98.00に届かず98.02から反発したので買いエントリーした。 逆行して水平線㊥98.00にタッチして含み損-5pipsになってしまったので建値に戻ってきて決済した。 決済後は水平線㊥98.00付近の98.02まで下落した。 【3回目】 23:25 98.06 手法★買い 23:31 98.10 +4pips(6分) 水平線㊥98.00を割り込むことなく再び上昇し始めたので買いエントリーした。 すぐにプラスになり、21:45の建値まで上昇したので利確した。 決済後は再び下落して建値レートを割り込んだ。 【4回目】 23:39 98.04 手法1買い 23:52 98.05 +1pips(13分) 水平線㊥98.00の手前98.02から反発したので買いエントリーした。 逆行して含み損-4pipsになったので建値に戻して決済した。
結果まとめ
【3月成績】 ②トレード回数: 豪ドル円8回(8勝0負)/ ポンド円0回(0勝0負) ③獲得pips:豪ドル円+23pips / ポンド円+0pips/合計23pips